ご利用方法について
1.サービス内容
お客さま同士の各種データ共有や作業指示伝達を可能にするための機能です。
お客様コード(=管理者ユーザ)同士で申請及び承認を行うことで、この機能を利用することが可能になります。
2.主な機能
グループ登録機能が利用できるサービスは以下の通りです。
- 送り状発行システム B2クラウド
- WEB請求書提供サービス
- キーワード荷物検索およびXML荷物検索
- クロネコBizステーション
- 発送情報参照
- 原票参照
- お届け完了eメール
(1) 送り状発行サービス B2クラウド
宅急便の送り状を発行できるサービスです。送り状発行に付随して、お届け先やご依頼主のマスタや出荷履歴などのデータを管理することができます。
(2) WEB請求書提供サービス
ヤマト運輸が発行するお客さま向けの請求書をWEBページ上で参照、ダウンロードできるサービスです。
請求書明細上に記載されている各送り状番号に紐付く送り状記載情報(お届け先やご依頼主など)を確認することもできます。
(3) キーワード荷物検索およびXML荷物検索
キーワード荷物検索
ヤマト運輸でお預かりした荷物を、送り状番号に加えてさまざまなキーワードで検索することができるサービスです。
検索方法のパターンは2つあります。
- 送り状に記載されているキーワードから該当する荷物を検索し、荷物の輸配送状況をご提示するパターン
- 荷物の輸配送状況から該当する荷物を検索し、送り状に記載されている情報をご提示するパターン
前者は、特定の荷物の輸配送状況を確認したい時に利用し、後者は特定の輸配送状況に該当する荷物を確認したいときに利用します。
XML荷物検索
お客さまが自社システムから直接荷物のお問い合わせを可能にするデータ交換規約です。
ヤマト運輸のホームページへアクセスせずに、お客さまの社内システムから直接当社の荷物お問い合わせシステムに連携できます。
伝票番号に加えてさまざまなキーワードで検索することが可能です。
(4) クロネコBizステーション
スマートフォンを利用して、営業マンなどの外回りをされているお客さまの業務を支援するサービスです。
サービスは大きく2つあります。
- 送り状発行サービス
あらかじめ登録しておいたアドレス帳や、送り状発行済履歴等を使って、スマートフォンで送り状の予約をすることができます。 - 止置きお知らせeメール
宅急便センター止置き扱いで発送した荷物が、指定した宅急便センターに到着した旨をeメールでお知らせします。
(5) 発送情報参照
お客さまの荷物発送実績を、日次、月次で集計して表示するサービスです。発送個数や運賃などの実績を参照することができます。
(6) 発送済み送り状イメージ検索
お客さまが発送した荷物の送り状画像をご提供するサービスです。送り状画像は画面上での参照とデータのダウンロードが可能です。
(7) お届け完了eメール
荷物の配達が完了したタイミングで、ご依頼主にその旨のeメールを送信するサービスです。マイページ上で送信依頼や送信実績の確認を行うことができます。
各サービスにおけるグループ登録機能の適用内容
サービス名 | 申請者でログインした場合 | 承認者でログインした場合 | |
---|---|---|---|
B2クラウド | 送り状発行の請求先追加 | 承認者を請求先とする伝票の発行が可能になります。 (※当社の担当店が同一のお客様コードのみグループ登録が可能です。) |
申請者を請求先とする伝票の発行はできません。 |
マスタ共有 | 承認者のお届け先マスタ、 ご依頼主マスタ、品名マスタを参照できます。 (※同一お客様コードのみグループ登録が可能です。) |
申請者のマスタを参照することはできません。 | |
Web請求書 提供 サービス |
個人情報参照許可がある場合 | 承認者の請求書参照が可能となります。 (※承認者が発送した伝票イメージなどの個人情報も参照できます。) |
申請者の請求書は参照できません。 |
個人情報参照許可がない場合 | 承認者の請求書参照が可能となります。 (※承認者が発送した伝票イメージなどの個人情報は参照できません。) |
申請者の請求書は参照できません。 | |
キーワード 荷物検索 /XML 荷物検索 |
個人情報参照許可がある場合 | 承認者が発送した荷物の検索ができます。 (※お届け先やご依頼主などの個人情報も参照・取得できます。) |
申請者が発送した荷物の検索はできません。 |
個人情報参照許可がない場合 | 承認者が発送した荷物の検索ができます。 (※お届け先やご依頼主などの個人情報は参照・取得できません。) |
申請者が発送した荷物の検索はできません。 | |
発送情報参照 | 承認者の発送情報の参照が可能になります。 | 申請者の発送情報の参照はできません。 | |
発送済み送り状イメージ検索 | 承認者の原票情報の参照・ダウンロードが可能となります。 | 申請者の原票情報の参照・ダウンロードはできません。 | |
お届け完了 eメール |
依頼登録 | グループ登録は適用されません。 | |
利用状況参照 | 承認者の利用状況を参照できます。 | 申請者の利用状況を参照できません。 | |
メッセージマスタ | グループ登録は適用されません。 | ||
クロネコBiz ステーション |
送り状発行 | 承認者が登録したアドレス帳で発行できません。 | 申請者が登録したアドレス帳で送り状を発行できます。 |
アドレス帳 | 承認者へアドレス帳を共有できます。 | 申請者へアドレス帳を共有できません。 | |
止置きお知らせeメール | 承認者のメールアドレスで 止置きお知らせeメールの依頼登録ができます。 |
申請者のメールアドレスで 止置きお知らせeメールの依頼登録ができません。 |
|
法人一括精算サービス | グループ登録は適用されません。 | ||
出荷予定データ取込み | |||
機密文書リサイクルサービス ECOBox:溶解完了照会・発行 |
|||
お買い物便送り状発行 | 送り状発行 | ||
アドレス帳 | |||
マスタパックダウンロード |
3.ご利用までの流れ
(1) グループ登録申請
データ共有や作業指示伝達を行いたい対象のお客様コード(被申請者)に対して、その申請を行う機能です。申請は管理者ユーザが管理者用画面でサービスごとに行います。
申請を行うと、被申請者のマイページ画面にその旨のお知らせを表示します。
申請登録を行う際に、申請の都度パスワードを発行します。当該パスワードは、被申請者が申請を承認する際に必要となりますので、電話またはeメールなどの手段を通じて申請者は非申請者に伝達する必要があります。
(2) グループ登録承認
データ共有や作業指示を申請したお客様コード(申請者)に対して、その申請の承認可否を登録する機能です。承認は管理者ユーザが管理者用画面でサービスごとに行います。
被申請者である承認者は、マイページ画面上に表示されたお知らせを確認後、申請者から電話またはeメールなどの手段を通じてあらかじめ伝達されているパスワードを入力することで、申請者からの申請内容を確認することができます。
被申請者である承認者は、申請があった各サービスの内容とデータ共有に係る注意事項を確認した上で承認可否を画面上で選択します。承認を行うと、申請者のマイページ画面上にその旨のお知らせを表示します。
4.注意事項
- グループ登録を行うことで、申請者が被申請者へ、または被申請者から申請者へ個人情報が開示されるサービスがあります。
グループ登録設定の誤り等による損害について、当社は一切の責任を負いません。